ヒューマンキャンパス高等学院

ヒューマンキャンパス高等学院の画像1

ヒューマンキャンパス高等学校は、高校の勉強をしながら「好きなコトを好きな分だけ」学べる通信制高校です。高卒資格を取得できるので、将来高卒資格を取り直す必要はありません。

ビューティー&ファッション、声優・K-POP・ミュージック、漫画・イラスト・アニメ、ゲーム・IT・プログラミング、スポーツなど非常に幅広いジャンルのコースを揃えており、興味のあるもの・好きなことを自分のペースで学ぶことができます。

通学日数は自分で決めることができ、途中のコース変更も可能。後から登校日を増やしても授業料が変わらないのがうれしいポイントです!

ヒューマンキャンパスのカリキュラム・授業内容は?

ヒューマンキャンパス高等学院の画像2

ヒューマンキャンパスは、4種類の学び方から希望に合わせて選ぶことができます。専門分野を学びたい方もそうでない方も、自分のペースでしっかりとスキルアップが目指せます。

指定の制服もありますが、必ずしも買う必要はありません。市販の制服や私服での通学も認められているので、実質服装は自由です。

専門コース(専門分野の授業量:★★★★★)

専門コースは専門分野の授業料が最も多いため、すでに将来の夢・やりたいことが決まっている方におすすめです。現役のプロ講師のもとで、基礎知識から業界の知識・技術を学びながら、資格取得・プロを目指していきます。

通学日数は週3~5日。専門分野の学習時間や通学日数については自由に選択できます。

専門チャレンジコース(専門分野の授業量:★★★★☆)

高校の勉強+自分の「好きなコト」を一つ勉強していくコース。通学日数は週1~5日で、そのうち専門分野を学ぶのは1日です。

普通科目に+αするスタイルで、「好きだけど自信がないからまずは試したい」という場合にもぴったりです。

通学日数は相談して決めることができ、途中でコース変更も可能なので「もっと専門分野を勉強したい!」と思ったときも対応してもらえます。

通学コース(専門分野の授業量:★★☆☆☆)

普通科目の学習を進めながら自分の「好きなコト」を見つけていくコース。通学日数は週1~5日で、登校日や時間割は相談して決めます。

専門分野の体験をしながら自分のやりたいことを見つけるので、もしやりたいことが見つけられたら専門チャレンジコースと同じくコース変更が可能です。

一般通信コース(専門分野の授業量:☆☆☆☆☆)

通学するのは年2回、ヒューマンキャンパスもしくは最寄りの面接指導指定校のスクーリングだけです。レポートの提出、テスト、数日間のスクーリングへの出席によって卒業できます。

ほかにやりたいことがあるという場合も、自分のペースで自宅学習を進めることができます。学校に通いたくなったときは通学型への変更も可能です。

「通いたくなる学び」の環境を提供

ヒューマンキャンパス高等学院の画像3

ヒューマンキャンパスは高校授業と専門授業を組み合わせて、生徒の興味や好きなことを大切にする学習環境を提供しています。

40以上の専門分野を学べる

冒頭でもご紹介したとおり、ヒューマンキャンパスで学べる専門分野は非常に幅広く、40種・100職以上に対応しています。

このようにさまざまな分野を学べるヒューマンキャンパスなら、やりたいことや興味のあるものが明確になっている方は集中して学べるうえ、今はまだはっきりと定まっていない方もやりたいことを見つけたり、適性を確かめることもできます。

【専門分野のジャンル】

・ビューティー&ファッション(全4コース)

・声優・K-POP・ミュージック(全11コース)

・漫画・イラスト・アニメ(全4コース)

・ゲーム・IT・プログラミング(全5コース)

・デザイン・クリエイティブ(全7コース)

・スポーツ(全4コース)

・ブライダル・ホテル(全4コース)

・大学進学・語学・資格(全6コース)

・保育・動物・その他(全7コース)

プロの講師による本格指導

専門科目の授業はその道のプロが講師を務めています。業界現役の講師ばかりなので、業界の最新動向も授業に盛り込みながら、丁寧に指導してくれます。

そのため、実際に経験を積みながら社会に出ても役に立つスキルを身につけることができます。

実績ある専門学校とも連携

ヒューマンキャンパスは、専門学校として30年以上実績のある総合学園ヒューマンアカデミー、大阪バイオメディカル専門学校と連携しています。最新の設備を導入している専門教育機関と連携することで、ヒューマンキャンパスでの専門科目と普通科目の学習の両立が可能です。

40か所以上の学習センターがある

ヒューマンキャンパスの学習センターは全国に40か所以上あり、どのセンターも駅チカで通いやすいところにあります。自宅から一番通いやすい校舎を選んで通学できます。

頼れる!きめ細かなフォロー体制

ヒューマンキャンパス高等学院の画像4

ヒューマンキャンパスは、就職・デビュー、進学、留学、卒業後もキャリアサポートをおこなうなど徹底したフォロー体制が魅力。在学中も生徒一人一人が活躍できる場を作ることに努めてくれます!

勉強以外の私生活にも目を向けて考えてくれる講師・職員が多数在籍しているため、勉強や進路相談だけではなく生活全般の相談がしやすいと生徒間で評判なのだそうです。

ほかの専門学校との連携やさまざまな業界・企業とつながりを持っているため、業界デビューのチャンスを作ってくれたり、就職関連イベントを開催するなどのバックアップもおこなうことができます。強力なサポートが期待できそうですね!

たしかに、ヒューマンキャンパスの公式サイトを見てみると、さまざまな専門分野でデビューやコンテストの受賞、資格取得を達成したという実績が紹介されています。2014年に開校した比較的新しい学校でありながら、すでに数々の実績があることもうなずけますね。

ヒューマンキャンパス高等学院の費用

ヒューマンキャンパス高等学院の費用について見ていきます。入学検定料としては1万5,000 円がかかり、銀行振込となります。

入学金は一律1万円、施設費は6万円、教育学習費:3万2,000円であり、授業料は1単位あたり1万2,000円です。それではコース別の学費、年間24履修の場合について紹介します。

一般通信コース

授業料:28万8,000円、合計:38万円

通学コース

授業料:28万8,000円、教育充実費:12万円、合計50万円

専門チャレンジコース

授業料:28万8,000円、教育充実費:12万円、進路・進学充実費:17万円、合計67万円

専門コース

授業料:28万8,000円、教育充実費:12万円、キャリア教育充実費:32万円、合計82万円

そしてこれらの費用のほかにスクーリング費用として3万円から11万円ほどかかり、所属する学習センターによって異なります。また10月から3月の入学生は施設費や教育充実費が上記の金額から半額になるため、なるべくリーズナブルに入学したい方は入学の時期を考慮してみるのもよいでしょう。

トライアルスクール・体験入学に参加してみよう

ヒューマンキャンパス高等学院では、月に1度「トライアルスクール」を開催しています。このトライアルスクールは中学1年生・2年生を対象にしており、「中学生から専門的な勉強をしてみたい」、「やりたいことに適性があるか確かめたい」というニーズに応えるため生まれました。

トライアルスクールでは、連携先の専門学校の本格的な授業やゲスト講師のイベントも優先的に体験できるそうですよ!無料で受けられるので、興味のある分野のトライアルスクールに参加してみてはいかがでしょうか?

個別相談会や体験入学の申し込みも随時受け付けているので、現在中学3年生で本格的に入学を考えている方もしっかりと相談できますよ。

ヒューマンキャンパス高等学院を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

一人の人間として見てくれた

ヒューマンキャンパス高等学校を卒業して3年ほど経ちました。本気でプロになりたいのでこの学校を選んだのですが、正解でした。指導して下さった先生は私のことを生徒としてよりも、一人の人間として見てくれました。着いて行くのが必至な毎日でしたが、そのおかげで今の私があるのだと思います。

引用元:https://www.tsuushinsei-plaza.com/

→卒業生からの口コミでしたが、本気でプロを目指している方にとっても非常にやりがいのある3年間であったことがわかります。指導してくれる先生も生徒としてだけではなく、ひとりの人間としての指導をしてくれるため、それぞれの個性をしっかりと見極めながら指導してくれる学習環境であることがわかります。

またついていくのが必死あるほど、クオリティーの高い授業を行っていると考えられます。向上心のある方にとってはおすすめの芸能学校であるといえるでしょう。

子どもに寄り添ってくれる

様々なコースがありますが、通学コースでは、無理なく自分のペースにあった登校日数を選ぶ事が出来ます。 先生方は、本当に親身に優しく接して下さる方ばかりです。 細かな相談にも乗って下さいますし、子供の心に寄り添って下さいますので、安心して通わせる事ができます。 学校の雰囲気は、とても明るい。優しい子が集まっている印象です。 文化祭や、遠足などのイベントも和気あいあいと楽しいですよ! 学習面でも、個々に応じたプランで、目標に向かって頑張る事が出来ています。ここを選んで良かったと思います。

引用元:https://www.tsuushinsei-plaza.com/

登校日数を選ぶことができるのは魅力的なポイントであるといえます。子どもそれぞれの学ぶペースに応じて、無理なく寄り添いながら指導してくれるため、親からしても安心でしょう。

また学校の雰囲気においても明るく、和気あいあいしている様子がうかがえます。文化祭や遠足など通常の高校と同じようにイベントも開催されているため、高校生活を楽しみながら日々を送ることができるでしょう。

年齢制限がないのでいつでもチャレンジできる

マンガやアニメにとても興味があったし勉強したくて仕方なかったのですが、年齢も結構いってるし初心者だしで夢を諦めていました。しかしヒューマンキャンパス高等学校は、私のような初心者でも受け入れてくださいましたし年齢制限もなかったので安心して入学することができました。

引用元:https://www.tsuushinsei-plaza.com/

年齢制限がないとうのは非常にメリットであると感じます。芸能関係は若い方がよいという印象もありますが、高校生の年齢ではなくてもいつからでも自分の夢を叶えるための学びができることがわかります。

また初心者であっても快く受け入れ、しっかりと指導してくれる姿勢があるため、興味を持ったときに始めてみることができるでしょう。