近年すさまじい人気!声優になるための必要なスキルとは

公開日:2023/05/15  最終更新日:2023/04/04


声優は裏舞台で活躍する職業という印象を持つ人も多いですが、近年ではキャラクターを担当する声優がテレビ番組や雑誌に出演するなど、多くのメディアから注目を集めるようになりました。今回は、声優を目指すために必要なスキルと精神力について詳しく解説するため、声優として働きたい人はぜひ参考にしてください。

さまざまなメディアで引っ張りだこ!「声優」とは

声優とは、自身の声で演技する職業です。テレビアニメ・映画や洋画の吹き替え、ナレーション、ゲームのキャラクターなどに声を入れるのが主な仕事として挙げられます。

従来までは、声優が表舞台に立って活動することはあまり多くありませんでしたが、近年ではバラエティ番組への出演や舞台、歌の仕事などに取り組む声優も増えており、さらに人気が高まっています。

声優になるうえで求められるスキルは?

声優に必要なのは声質のよさだけではありません。ここでは、声優になるうえで求められるスキルについて詳しく解説します。

正確な発声

声優は声で演技をする仕事ですが、まずは基礎中の基礎として正しい発声スキルを身につけることが不可欠です。聞き取りやすい言葉を話すための発声方法や呼吸方法に加え、訛りや癖のない標準語を話す能力も必要です。

また、役柄や演技の内容によっては、早口でも聞き取りやすい言葉を話さなければならないケースもありますが、その場合も基本の発声スキルが身についていないと、何を話しているかわからなかったり、滑舌が悪く聞こえてしまったりする可能性もあります。

基本的にアニメや吹き替えには字幕がないため、視聴者は話し声だけでセリフを聞き取らなければなりません。シーンを問わずいつでも聞き取りやすい言葉を話すためにも、発声スキルはもっとも重要な要素となります。

声を使った豊かな演技力

声優は俳優とは違い、声だけで演技をしなければなりません。表情や動きはアニメのキャラクターや映画のキャストが担うため、シーンやキャラクターに合った声の演技力が必要です。

さらにナレーションの仕事では、重要なポイントや盛り上げたい部分を声だけで表現するスキルが重要となります。また、報道の要素を含むような番組と旅番組、バラエティ番組では、それぞれの特性をナレーションの声色やテンション感でわけることも必要です。

️声の豊富なバリエーション

声優として仕事を続けていると、数多くのアニメ・映画のさまざまなキャラクターを演じることになります。ほかに似た人がいない唯一無二の声は声優として非常に魅力的ですが、演じるすべてのキャラクターが同じ話し方では、見ている人を飽きさせてしまうか、キャラクターやストーリーへの感情移入がしにくくなります。そのため、キャラクターの年齢や性格に合わせて声色を変えられるよう、声のバリエーションを増やしておくことが必要です。

️読解力

声優には台本を読んで、キャラクターの心情を理解する読解力も不可欠です。話の流れやキャラクターの思いを読み取り、声の表情に乗せることで高い演技力が生まれます。

また、声の吹き込みは各シーンをストーリーの流れに合わせて順番に行うわけではなく、時間の都合やキャストの都合に合わせてシーンを飛ばして行うケースも多いです。ストーリーの流れを細かく把握していないと、話のどの部分かわからなくなったり、キャラクターの気持ちに入り込めなかったりする可能性もあるため、その点でも読解力は不可欠であるといえるでしょう。

自己プロデュース能力

声優には自己プロデュース能力も必要です。自身のスキルの魅せ方などももちろんですが、大事な本番の前に喉を痛めないようケアしたり、キャスティングの発表を受けて自分に求められていることを読み取って発揮したりといった、自己管理面にも気を配らなければなりません。

️営業力

声優の仕事は制作会社からのオファーだけでなく、オーディションを開催して起用する声優を選ぶケースも珍しくありません。オーディションには数多くの参加者が訪れるため、自分の声がいかにキャラクターに合っているかをアピールするための営業力も必要となります。

技術だけでなく「精神面」でも求められる

声優業界は決して楽な道ではありません。声優の養成所を卒業しても必ず声優として働けるわけではなく、また、声優としてプロダクションに合格できたとしても必ず仕事が順調に進むという保証もないです。

声優を職業にして声優で食べていこうと思うとかなりの努力が必要であり、その過程のなかで挫折を味わうことも多いでしょう。挫けずに研磨し続ける精神力こそが、声優として働くためにもっとも重要なスキルであるといえます。

まとめ

今回は、声優の仕事や声優に求められるスキル・精神力について詳しく解説しました。声優はアニメや洋画の吹き替えに声を入れる仕事であり、近年ではバラエティ番組や歌などのさまざまなシーンで活躍しています。声優に必要となるのは声のよさや特徴だけでなく、正確な発声やキャラクターに命を吹き込む演技力、ストーリーを正しく読み取って世界観を崩さずに入り込む読解力など、多様なスキルが求められます。

また、挫折を糧にして日々努力し、安定したメンタルを保つ精神力も、声優として成功するためには不可欠な要素です。声優の仕事に興味がある人、声優を目指している人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

おすすめ関連記事