芸能界を目指したい中学生の進路の選び方とは?

公開日:2020/04/15  最終更新日:2020/05/15

もし芸能界に入りたいと思っている場合、その後の進路などもよく考えておかなければいけません。では、中学生のうちに芸能人になりたいと真剣に考えるならば、一体どのような進路を考えたら良いでしょうか。いくつかある進路を見ていきます。

基本的に芸能学校に通うかスカウトされる必要がある

これから本格的に芸能界に入りたいとすれば、まず方法は2種類だけあります。1つは、街角でスカウトされることです。よく東京の渋谷や原宿等を歩いている人が、芸能事務所の人からスカウトされたと言う話を聞くでしょう。

実際に、スカウトマンは原宿や渋谷などを歩いており、芸能人になれそうな人を探しています。このような方法で運がよければ声をかけられて、そのまま芸能界入りすることも決して不可能ではありません。

ですが、スカウトマンは誰でも良いので誘っているわけではなく、芸能人になりそうな原石の人をうまく見分ける能力を持っています。その人たちに見分けてもらえれば良いですが、選ばれるとしてもかなり低い確率と言えるでしょう。

芸能人の中でも、スカウトされた人はそこまで多いわけではありません。もし街中を歩いていてスカウトされるようなことがなければ、芸能人になるための学校に通う必要があります。

中には、高等学校の中にも芸能人を多く輩出しているところがあります。そのようなところに通えば、芸能人になれるのではないかと考える人もいるでしょう。しかし、全日制の高等学校はあくまで中学校よりもさらに勉強を発展させたところになります。

もちろん芸能人のクラスがある高等学校もありますが、その学校に入ったからといって芸能人になれるわけではありません。どちらかと言えば、高等学校は普通のところに入り、卒業後に芸能人を養成する芸能学校などに入った方が良いでしょう。

芸能学校にもさまざまな種類がある

中学生で芸能人を目指すためには、まず普通高校に入り、卒業したときに芸能学校を目指す方法があります。普通の専門学校のような形で募集していますので、3年生の夏ぐらいに実際に体験入学や学校説明会などに行ってみると良いでしょう。

実際にパンフレットやホームページを見てここが良さそうだと判断しても、学校の中に入ってみると違った雰囲気のところがあります。直感的に違うと思えば、その学校やめた方が良いです。学校はいくつもありますので、いろいろなところを見ておくのが良いでしょう。

芸能学校と言っても様々なジャンルがあり、例えば、俳優を目指すようならば、俳優養成をしている芸能学校などに通ってみるのも良いでしょう。

音楽関係を目指す場合には、音楽の専門学校に通うのも1つの方法です。ただし、音楽の専門学校といっても、ミュージシャンを目指す人がいる一方で、音響などの勉強をする人もいます。

音響になると、俳優などとはまた違う方向性になりますので、専門学校選びを間違えないようにしなければいけません。実際にその専門学校からどれだけ芸能人が輩出されているかなども確認しておくと良いでしょう。

中学校卒業してすぐ芸能学校に入る場合

中学校を卒業してすぐに芸能人育成の芸能学校に入ることも可能になります。最近は高等学校といえども、通信制の高校などが人気があり、専門的な分野を学ぶことが可能です。

そこから芸能人を目指すことは決して無理な話ではありません。通信制高校の場合は、基本的に家で学習することになりますが、定期的に学校に通うことも必要になります。いわゆるスクーリングと呼ばれるものがこれに該当します。スクーリングに行く場合には、事前にレポートなどを書いていく必要があります。

また、学校に通うときに芸能人になるための演技の練習や発声練習などを行っています。ただ正式な高等学校である以上は、一般科目を学ぶことも忘れないようにしましょう。一般科目の単位をしっかりとって専門分野の芸能に関する勉強をすれば、高校の単位を取得した状態で芸能人の入り口に到達することができるはずです。

 

中学生のときから芸能人を目指す場合、進路としては高校まで普通の学校に行き、その後芸能学校などに入る道があります。芸能人を養成する専門学校の中には、さまざまなところがあり音楽に関する学校や俳優を目指す学校など非常にバラエティーに飛んでいます。実際に通う場合には、どれだけの芸能人を輩出しているかなどの実績を見て通うことも重要になるでしょう。

一方で、中学校卒業してそのまま高等学校で芸能人を目指す方法もあります。例えば通信制高校の中でも、芸能人を養成するところもあるのです。このようなところに通う場合は、通常の勉強もしなければならないため、結構忙しくなる傾向があるでしょう。無事に卒業すれば、高等学校を卒業したのと同じ資格をもらうことが可能です。

おすすめ関連記事