芸能界で活動するには欠かせない!「芸能事務所」について解説
芸能界でタレントとして働きたい人は、まずは所属する芸能事務所を探す必要があります。芸能事務所はタレントに仕事を紹介したり、芸能界で生き残るうえで必要なアドバイスや戦略を提案したりする役割を持ちます。今回は芸能事務所のメリットや仕事内容について詳しく解説するため、芸能界で働くことに興味がある人はぜひ参考にしてください。
そもそも芸能事務所とは?
芸能事務所の役割や所属するメリットについて詳しく解説します。
芸能事務所は芸能界で働くうえで欠かせない存在
芸能事務所は芸能界で活動していくうえで欠かせない存在であり、所属するタレントのマネジメント業務などを主な仕事内容としています。芸能界でタレントとして働きたい場合、芸能事務所に所属せずに個人事業主として活動することも不可能でありません。
しかし、現在の日本ではほとんどのタレントが芸能事務所に所属する形で活動しているのが実情です。また、芸能事務所は芸能プロダクションと呼ばれることもあります。
️芸能事務所に所属するメリットは?
日本の芸能人はそのほとんどが芸能事務所に所属しています。芸能事務所に所属して活動することで、スケジュール管理などの基本的なマネジメントはもちろん、個人で売り込みするよりも仕事の選択肢が広がること、マスコミ対応のサポートをお願いできることなど、さまざまなメリットを得られるのが特徴です。
芸能事務所では何をしているのか
芸能事務所の役割には、所属タレントをマネジメントすること、ファンとのつながりを作ることなどが挙げられます。主な業務内容は以下の4つです。
️所属タレントの売り込み
テレビ局や広告会社、イベント会社などに対して所属タレントの売り込みをします。ある程度有名なタレントであれば直接オファーが入りますが、無名の間は事務所マネージャーによる売り込みが不可欠です。
基本的には芸能事務所ごとに付き合いが深いテレビ局や広告会社などがあるため、事務所ならではの売り込みルートで営業をかけることが可能です。さらに、出演料の交渉などもタレントに代わって事務所マネージャーが行います。
️所属タレントへの仕事やオーディションの紹介
ドラマや映画への出演はオーディションによって決まることもあります。事務所マネージャーは常にオーディションの開催などにもアンテナを張っており、所属タレントに向いている仕事であると判断すればタレントに対してオーディション参加を促すこともあります。
ファンクラブ・各種SNS運営
ファンクラブ内のブログ更新や入会受付、チケット管理やSNSアカウントの運用なども行います。最近ではSNSからタレントの情報をチェックするファンも多いため、SNSではオフショットなどはもちろん、出演情報なども細かく更新されているのが特徴です。
ワークショップの開催
芸能事務所では、所属タレントに関するワークショップやイベント、コンサートの開催・運営も仕事のひとつとなります。所属タレントとファンをつなぐワークショップなどは、定期的に開催する必要があります。
どの芸能事務所がいいの?
芸能事務所といっても、事務所の規模や所属タレントの数、タレントを専門とする事務所やモデルを専門とする事務所など、さまざまな種類があるのが特徴です。基本的には規模の大きな芸能事務所や知名度の高い芸能事務所であるほど、これまでの実績やテレビ局などとの付き合いが深いことから、活動を開始した際に仕事につながりやすくなると考えてよいでしょう。
ただし、小さな事務所と比較すると所属オーディションが厳しく合格しにくいうえ、合格後も数多くの所属タレントとの競争に勝ち抜かなければなりません。新人の中でもひときわ目を引く存在とならなければ、ほかの所属タレントに埋もれて仕事やオーディションの紹介が回ってこない可能もあるでしょう。高いポテンシャルとやる気を持って勝ち残れるタレントであれば、仕事量が多く大きな仕事につながりやすい有名芸能事務所が向いているといえますが、あえて小さな芸能事務所に所属してトップを目指したいと考える人もいます。
どの事務所に所属したとしても、事務所のマネジメントのみで芸能界で成功することは不可能です。タレントの努力とやる気に加え、ときには運も必要となるでしょう。芸能事務所を選択する際は、現在の所属タレントや働き方などをチェックして、自分の強みや性格を生かして活動できる事務所を見極めて選択してください。
まとめ
今回は、芸能事務所の役割や所属するメリット、芸能事務所の主な業務について詳しく解説しました。芸能事務所は芸能界で働くうえで欠かせない存在であり、日本ではタレントのほとんどが事務所に所属して活動しています。
芸能事務所の仕事はタレントのスケジュール管理や売り込みなどの業務に加え、タレントに対するオーディションの紹介、イベントやワークショップの開催などが挙げられます。基本的には事務所の知名度が高ければ高いほど、規模が大きければ大きいほど仕事の量も多く、チャンスを掴みやすいと考えてよいでしょう。
ただし、大手の芸能事務所はそれだけ所属タレントの数も多く、生き残るのが難しくなります。タレントに寄り添ってしっかりと面倒を見てもらえるかどうかについてもチェックし、信頼できる芸能事務所を選んでください。